ブルーベリーの概要
またブルーベリーは栽培がしやすいので、園芸用の小果樹としても一般的になってきていて、労力をそれほど必要としない手軽さと、北海道や本州全域で育つ幅広い適応力があり、そしてしっかり水やりを行い、管理すれば栽培できる点が大きな魅力です。小さくてかわいらしい果実はおいしくて栄養価が高く、まさに「手軽」、「おいしい」、「かわいい」の3拍子が揃った期待の果樹といえます❕
なお、ブルーベリーには大きく分けておもに寒冷地向きの「ハイブッシュ」、おもに暖地向きの「ラビットアイ」、荒れ地に自生する「ローブッシュ」の3つの種類があります。日本ではハイブッシュとラビットアイが主流で、当園でもハイブッシュ系の品種ブルークロップ:スパータン:チャンドラーを栽培しています。
フレッシュなブルーベリー収穫中‼
※ブルーベリーの収穫は完熟を見分けながら ひとつづつ手で収穫する。ブルーベリーは追熟しないので樹上完熟させてから摘み採みとります。ブルーベリーの収穫も最盛期に入っています。
当果樹園の特徴である、日当たり抜群の斜面に栽培されていて、毎年7月中旬ころから8月の中旬まで、 約1カ月収穫する事が出来ます。
生ブルーベリーは、各直売所、ネット通販で
木で完熟した甘くて美味しく新鮮なブルーベリーをお届けするため、収穫後直ちに選果を行い、パック・箱詰めします。
フレッシュなブルーベリーは、各直売所やネット通販で限定的に販売を行っています。
よいち味覚マルシェ
道の駅(スペース・アップルよいち)
余市イオン近郊野菜
イオン余市店 近郊野菜コーナー
道の駅(スペース・アップルよいち)
余市イオン近郊野菜
イオン余市店 近郊野菜コーナー
☆北海道のフルーツの里余市町の生産者の皆様が、愛情込めて作った果物や野菜などを販売しております。
ブルーベリーはジャムなど加工品に
ブルーベリーはケーキやパイの素材として、そのまままたはジャムやソースに 加工され親しまれています。
ジャムは熟した果実中に含まれているペクチンのゼリー化力を利用したもので、糖・酸・ペクチンのバランスが保たれた時、初めてゼリー化が起こります。
ブルーベリーの魅力はその加工性にあり、やはり代表的なものはジャムでしょう。 園地で採れたブルーベリーを使用し糖度50%以上! また、ご自分で、ジャムやソースを作りたい方のため!冷凍ブルーベリーをご用意しています。 砂川果樹園自家製ジャム
つぶつぶの食感を残し、ブルーベリーの風味が感じられるよう作っています。
≪添加物不使用≫ 内容量140g