秋の味覚と言えばなんでしょうか!?
サンマ!?
松茸!?
柿!?
はたまた サツマイモ!?
などなど、沢山の味覚があるわけですが…
この秋は、【栗】を楽しみませんか?
しかし!
栗って皮むきに手間がかかってねぇ… と
自宅で栗料理を作るときに栗の皮むきでつまずいて、食べたいんだけど敬遠する方が多くいらっしゃるのも現実です。
今時ネットで調べると、分厚く硬い鬼皮や、こびりつくやっかいな渋皮をきれいにむく方法を色々と紹介していますが、実際やってみると思った以上に手間が掛かるのもこれまた現実です。(*‘∀‘)
奇跡の栗と呼ばれた【ぽろたん】!
本来の日本種の栗は渋皮がむきにくく調理に手間がかかるというのが特徴で、それが美味しい栗を食べる障壁(>_<)
美味しい栗をもっと手軽に食べたい!届けたい!
それなら渋皮を剥きやすい栗を作ろう‼
そしてついに、長年の研究の末、2006年10月4日果樹研究所にて発表された「ぽろたん」
純日本種でありながら加熱することによりぽろっと鬼皮と一緒に渋皮が剥ける画期的な栗として開発されたようです。
1万年のニホングリの歴史於いて奇跡とも言える出来事です。(*’▽’)
剥き方はこちらを参考にしてください
動画です
もしくはこちら
双松庵唯七さんのサイトよりとてもわかりやすい画像がありましたので引用させて頂きたいと思います。
ぽろたん収穫
当園でも、3年ほど前に植樹した栗【ぽろたん】が今シーズンも収穫となっています。
まだまだ若木、ぽろたんの収穫量は数十キロ単位ではありますが
年々成長する栗の木!これからの収穫に期待大ですね‼(*^▽^*)
数量限定で販売しております!お問合せ下さい。
無くなったらごめんなさ~い
さぁ!この秋は、皮むきが抜群にしやすいぽろたんで、栗ご飯などたのしまれるのも
良いかもしれませんね(*’▽’)