どんどんいきます!いっちゃいます。
新年度がはじまり早15日もたちまして、平成最後の4月(前半)を振り返ってみようシリーズ(その2)
これは、せっかく新年度なのに色々な事情でブログやSNSを更新出来なかったモヤモヤした気持ちを吹き飛ばし、私自身がスッキリとするため‥否!
皆様に春の芽吹きと果樹園の日常をお届けするための記事であります。
あなたにお届けしたい、砂川果樹園の日常がここ(私の中)にあるんです!
それでは、振り返っていきましょう
あれは4月2日の雪がチラつく朝でした
4月も2日と言えば、まだまだ春休みな子供たち…この日は朝からどんより空に、ときより雪がチラつき寒さを感じるところではありましたが、子供達と春休みの工作!
”4月”の立て札看板を作成いたしました!
ん?4月の立て看板ってなんだろう?と思いましたね皆さん
これなんです
お分かりいただけただろうか!?
まずパイプに付いている黒い物はカメラです。
これは3月後半に設置した園地から望める季節の移り変わりを撮影するカメラでございます。
そして真ん中の小さな木の横に立てられたのが、今回作成した”4月”と書かれた看板です。
もうお分かりになりましたね!?
このカメラは1日1写のコマ撮り設定で秋まで設置する予定です。
最終的にはものすごく早送りの動画みたいな映像になるのですが、どうせ撮るなら何月か分かると面白いね!と言うことで、”4月”の立て看板を立てました。
そして、2日にしてようやく看板作成の日がやってきたのです。
この日は冒頭に書いてあるように雪がちらつき肌寒い園地でしたが、子供達と一緒に木を探しに!
剪定で枝切したサクランボの木で、看板に使えそうなのを探しに行きました。
中々太くていい枝と、削れば立派に板になりそうな木を見つけ素早く倉庫にもどりました(笑)
あとから気づきましたが、全く製作過程の写真を撮っていませんでした…
子供達も私も、集中していました、なんせ寒くて早く終わらせて帰りたかったから(笑)
ねじ止めするのを押さえてくれたり、一生懸命やすりで木の皮を剥いだり、4月というニ文字をデコって見づらく書いてくれたり(*‘∀‘) なんとか完成!
3人で看板を差し込み、記念撮影!とも思いましたがさむいので帰りました(笑)
5月も書くから~と子供たち、たのむよ~と私
寒いけどやってよかったなぁ
これから咲き乱れる果樹の花、果物のことなどLINEを使ってお気軽にお問い合わせ下さい!
●パソコンの方はスマホでQRコードを読み込んでくださいね