5月16日現在の園地はどうなっているのか!?
こんにちは!砂川です。
北海道余市も、連日の暖かさで温度計を確認したら28℃! 暑いわけだぁ
さてさて、連日の天気と気温の上昇で、一気に花満開となった桃など、園地の様子も刻々と変化しています。
ここで一旦、園地の状況をお知らせしたいと思います。
さぁ!今時期の果樹はどうなっているのか?
【まずはハスカップからご紹介】
当園の果物はハスカップから収穫となり、収穫期は例年6月末頃となっていて、もう少し先のこととなります。
今の時期のハスカップは、黄色く可憐な花を咲かせています。
【さくらんぼ】
5月に入ってから徐々に咲き始めたさくらんぼの花も、いまや花満開を通りこして少しづつ散り始めているようす
お待たせしている今シーズンのさくらんぼの予約については、6月に入り次第受付いたしますのでもう少しお待ちくださいね
【ラズベリー】
太陽の光をサンサンと浴びて生育は順調、今年も徐々にラズベリーの木を増植し、収穫量の安定化を図ります。
7月中ごろには、少しづつ収穫出来ると思います。
【ブルーベリー】
ブルーベリーも気温の上昇と共に花芽の膨らみが増してきたので、ブルーベリーのピンクや白のかわいい花が咲くのも近いですね!
そして8月にはフレッシュなブルーベリーの収穫が期待できます。
【もも】
連日の天気で、今まさに花満開の桃!ピンク色の花が咲き乱れています。
8月中旬から収穫となる桃、今年も天候にも恵まれて、沢山の人に美味しい桃を届けれることを願います。
【プルーン】
多くの種類があるプルーンも順に開花して、こちらも花が満開となっています。
あの美味しい生プルーンをお楽しみ頂けるのは、8月中頃から10月まで!こうご期待くださいね。
【コクワ】
秋にはまるでキウィフルーツにのような味わいの実が収穫できるコクワも、今やっと芽吹いている状態です。
野生では高い所に咲き、あまり見ることの出来ないコクワの花も、7月には間近で見れると思います。
【ミツバチ】
暖かくなりミツバチ達も元気に飛び交っている様子、巣箱を点検すると順調に蜂たちも増えてきています。
桃の木の剪定作業をしていると、花の蜜を集めにミツバチがやってきました。今年の新蜜もお楽しみに!
これからも刻々と変わる果樹や園地の状況、収穫情報をお届けいたします。
それではまた